
ご無沙汰しておりました、ダイエット大作戦の経過報告。
気が付いたら、パーソナルトレーニングをはじめて3か月もたったんですね~。
恒例の、結果報告に行こうと思います!
■目次
3か月目の結果報告
まずはデータからどうぞ。
じゃじゃん。日付がかいてありませんが、昨日のものです。

体重が少し減りました。
それ以上に、体脂肪率が減りました!
筋肉量の増加と基礎代謝の量の低下がありますが、いずれもほんの少しです。
写真だとわかりにくいので、データを表にしてみたいと思います。
ダイエット前 | 開始1か月 | 開始3か月 | |
体重(㎏) | 68.85 | 70.25 | 68.50↓ |
体脂肪率(%) | 36.70 | 36.90 | 35.20↓ |
基礎代謝量(kcal) | 1318 | 1342 | 1333↓ |
筋肉量(㎏) | 40.95 | 41.60 | 41.70↑ |
こう見ると、体重はダイエット前に戻っただけだったりして(汗)
データには現れない身体の変化
データ上はそれほど大きな変化には見えないのですが、実際の身体つきがかなり変わりました。
- 気になっていた太もも外側の出っ張りが少なくなった。
- お腹がちょっとだけ引っ込んだ。
- 腰骨に乗っていた贅肉が、ちょっと少なくなった。
これらにより、データよりも外見の方が先に締まってきましたのです!
写真をお見せできないのが残念。
嬉しい♡
3か月目の反省点および今後の展望
やっぱり振り返りは大切ですよね。
①摂取カロリーを少しコントロールしてみた。
昼の弁当は、まだハイカロリーのままです…
ですが、半分くらいは残すようにしています。
(というか、最近は全部食べると、おなかが膨れて動悸がするのです。)
あと、コーヒーゼリーは、「運動した日のみ」というルールにしました。
そうすると、意外と食べなくても平気だったりするんですよね~。
②運動量の確保を考えた。
週の日程を、次のように変更しました。
月…休み(仕事で遠方に外勤なのです)
火…トレーニング💪
水…軽めのランorヨガ
木…帰宅ラン(バス停まで4㎞強)
金…ジテツウ(7㎞)🚴🏾+トレーニング💪
土・日…サイクリングもしくはランニング
赤字の部分が、今月に入って運動量を増やしたところです。
「北海道マラソン(ファンラン)に出るので、そろそろランニングの練習もしなきゃね。」というスケジュールです。
筋トレ+ストレッチの効果だと思うのですが、
- 走っても、以前のように足の付け根が痛くなるということが少なくなった
- 肩甲骨を動かすトレーニングをしていることで、持病の胸郭出口症候群の症状が軽くなり、リュックを背負って通勤ランができるようになった
という「よかった効果」が出ており、少し走れるようになってきたのです。
こうなると、
走る⇒体重減る⇒走りやすくなるから走る⇒体重減る⇒・・・
という素敵なループが回るのでは、と期待しています。
夏ならではの敵に対処する
私の夏には、ダイエットの敵が存在します。
1 子どもの夏休み⇒つきあってあちこち歩くので、運動の時間が取れなくなる
今月は、パーソナルトレーニングは週に1度行くのがやっとです…
旅行もあり、自転車&ランの時間の確保も重要な課題です。
2 アイス(呆)
スミマセン…
大好物なんです。
シャトレーゼにいって、1本70kcal前後のシャーベット買ってきます…
まとめ
パーソナルトレーニングは、体重だけではなく、私にとっては良いことばかりです!
胸郭出口症候群の手のしびれがかなり軽くなったりとか、期待していなかった効果もありました。
今後もトレーニング、ぼちぼち頑張りまーす!
ということで、ダイエット大作戦、4か月目に突入します!