「胸が痛い」という症状は、循環器内科の外来で比較的よく聞く症状の一つです。
しかしながら、同じ「胸が痛い」でも、
人によって場所が違ったり、
痛みの性状(せいじょう;痛みの感じ。チクチク、ズキズキなど)も全く違います。
よくある症状としては、
- 胸がしめつけられるように痛い
- 胸が押されるような痛み
- 胸が何となく重い
- 胸がモヤモヤする感じ
- 胸が刺すように痛い
- 胸がズキズキする
- 胸がチクチク痛い
- 胸がピリピリする
- 胸を押すと痛い
- 息を吸うと痛い
などなど・・・
こうしてみると、いろいろな表現がありますね。
この中には、夜中でも急いで病院に行った方が良い「胸の痛み」もあれば、
様子をみていても大丈夫な「胸の痛み」もあります。
よくご質問をいただく「胸の痛み」について、
以下の項目にまとめてみました。
病院に行く前に確認したい7つのポイント
「胸の痛み」についての正確な問診が取れれば、
その時点である程度の診断の予測がつくといわれています。
ですが、突然痛みが出た場合などは、気が動転して、
病院でいろいろ聞かれても、うまく答えられない場合が多いと思います。
そんな時、ここに挙げた7つのポイントを整理しておいていただけると、
診断の大きな助けになります。
これは「胸の痛み」に限らず、どんな病気でもある程度応用可能です。
どんな病気が考えられるのか
「胸の痛み」は、場所や痛みの性状によって
疑うべき病気が全然違います。
どんな痛みのときはどんな病気を疑うのでしょうか。
参考;【胸痛】私の胸の痛み、どんな病気の可能性があるの?
後日アップ予定
急いで病院に行った方がよいのはどんなときか
病院に行った方が良いかも、と思っても、
自分では何科に行けばよいのかわからずに受診のタイミングを逃してしまう、
ということはよくあります。
そんなとき、
このような症状があれば、急いで病院に行った方が良い
というものについてわかりやすく解説を加えます。
さらに、
こんな痛みならこの診療科へ行ってみると良いかも、
という目安についても説明します。
参考;【胸痛】この胸の痛み、急いで病院に行った方が良い?
後日アップ予定
胸が痛いときに病院で行う検査
「胸が痛い」と思って病院に行ったとき、
どんな検査をされるのかについて
事前にわかっていると、慌てなくて済みますよね。
「胸が痛い」とき、病状によって選ばれる検査は異なります。
ここでは、特に循環器内科で一般的に行われる検査を中心に説明します
参考;【胸痛】病院ではどんな検査をするの?
後日アップ予定