健康診断で、異常を指摘されることが多い項目の一つが「高血圧」です。
実際に、私たちの病院の外来にも「健康診断で引っかかっちゃって…」という方がよく来られます。
その中の半分近い方は、
症状も別にないし、忙しい時間を割いて病院に行かなくちゃいけない理由がわからない
と憮然とした態度で来院されます。
逆に、特に症状がなくても
家で測ったら血圧が高くって…、大きな病気になったらどうしよう…?
とほぼ毎日外来にいらっしゃる心配性の方もおられます。
症状がなくても「高血圧」を治療しなければならないのは、
「高血圧」が「サイレント・キラー(沈黙の殺し屋)」と呼ばれる恐ろしい病気だからです。
血圧が1日くらい高くても全く心配いらない理由は、
そもそも「血圧」というものは1日の中でも大きく変動しているし、
緊張や運動、排便などといった、
ちょっとした状況の変化でも上がり下がりするものだからです。
これらも含め、「高血圧」について正しい知識を得ることで、
薬を飲む理由、生活習慣を整える必要がある理由がわかります。
また、不安や心配から解放されることで、血圧も落ち着くという効果も期待できます。
外来でよく聞かれるものを含め、「高血圧」について一通り解説しています。
興味のある点からでも構いませんし、少しずつ読んでいただければうれしいです。
記事一覧
少しずつ暇を見て、記事を追加していく予定です。
詳しくは、下のリンクから。
- そもそも「血圧」とは何か?
- 「血圧」は1日の中でどう変わるのか?血圧の日内変動について知る
- どうして「高血圧」は身体に悪いのか?
- 「高血圧」と診断されるのは、血圧がどのくらいから?
- 正しい血圧の測り方、教えます。これで値が変わるかも?
- 血圧が上がる原因を考える
- 薬を飲まなくても良いかも!? 「二次性高血圧」ってどんな病気?
- 高血圧って、必ず薬を飲まなくちゃいけないの?
- 生活習慣病の治療には、やっぱり生活習慣を整えることが大事。
- 高血圧の治療に使われる薬の種類
- あなたの薬はこんなクスリです。①ACEI
- あなたの薬はこんなクスリです。②ARB
- あなたの薬はこんなクスリです。③Ca拮抗剤
- あなたの薬はこんなクスリです。④β遮断剤
- あなたの薬はこんなクスリです。⑤α遮断剤
- あなたの薬はこんなクスリです。⑥高血圧に使われるその他のくすり
スポンサーリンク
スポンサーリンク